どうしたらいいか分かりません
- 2016/08/27 06:23
- 1,697アクセス
- 12コメント
消化器内科で三交代勤務してます。新人ナース5ヶ月です。夜勤帯の時間管理がうまくできません。。
準夜勤は16時半から1時までですが、情報収集するため15時前には出勤してます。
勤務が終了するのは平均4時くらいで必ずオーバーします。
準夜の時は、大体20人ほどの患者様を1人で受け持ちするのですが、時間に追われ過ぎて時間管理や点滴管理がうまくいきません。
時に観察項目も抜けてしまいます。
やっと抜けがないよう情報収集できるようになってきましたが、情報収集したことを実際に生かすことができなくて、、必ず何か見落として先輩に叱られます。
そしてラウンドしてるうちに、怖い先輩から注意をうけたりすると真っ白になって自分が何やっているのか分からなくなり冷静に考えることができません。
そうするとどんどん時間も過ぎてしまって、先輩にも患者様にも迷惑をかけてしまって、、。
半泣きしながらやっています。。
準夜の時は16時半から日勤からの引き継ぎが始まり、その後夕食後の内服確認をし17時過ぎくらいからラウンドし始めますが、だいたい18時過ぎに食事がくるのでその間に、バイタルサイン測定、持続の点滴確認、必要な人のDX測定をしていきます。
あと、消化器内科なので、CFや肝生検、TAEなどの検査からかえってくる人もいるので、対応しなければならないときもあります。
そうなると、一気に時間が過ぎてしまいます。
食事前までには一回ラウンドを終えたいのですが、、現状はなかなか難しいので優先順位を考えながらラウンドし、食事後に測定することになる人もいます。
しかし、その後も食事介助しなければならない、ナースコール対応、薬配らなければならないで、、時間だけがすぎて観察もしっかりできず、抜けがいっぱいになってしまいます。
滴下もうまく合わせることができなくなって、
点滴交換時に残量がありすぎ、先輩から注意をうけたりまします。
人によっては、冷たい目でキツく言われたり私にだけ態度が違う人がいたり、、「もう半年経つのにそれじゃダメだよ。」と言われます。
困ったときは助けを求めなければならないことは分かっていますが、どこで助けを求めればよいのかも分からなくなります。
相談すれば楽になることもあるのは、分かっているのに声がかけずらかったり、、、
要領悪い上に一声かけられない自分もいやです。
ときには分からない事がわからなくて、もう本当に情けないです。
ここ最近はあまり食欲もなく、軽度のめまい、耳鳴りも強くなってきました。
奨学金をもらっているので縛りがあるし、誰に相談したらいいのかわからず、仕事・看護師が辛いし、苦しいです。助けてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。