三時救急と二時救急、30代新卒ナース就職するならど
- 2016/09/12 21:32
- 3,626アクセス
- 34コメント
再来年に就職予定の看護学生2年生です。
病院選びで悩んでいます。
31歳が就職年で、その後2.3年後は結婚、出産を考えています。
結婚、出産後も働ける福利厚生、病院の雰囲気をインターシップを通して見てきましたが、二次救急、三次救急、どちらかで悩んでいます。
1度社会人を辞めてから看護師を目指したわけなので、カリキュラムが整っている3時救急の大学病院で頑張りたい気持ちもあります。(ここは平均年齢が高めであり、ママさんナースも多数)
しかし自律神経失調症にもなったことから、少し落ち着いている300床の二時救急(ママナースも多くアットホームな雰囲気)どちらが良いのか悩んでいます。
折角なら大学病院!という気持ちもあれば、(のちのステップアップ、転職に有利な点もあること)
ホルモンバランスの崩れ、今後のライフステージが見えていることから、考慮しての二次救急。
悩みます。。。
どちらを比較しても同じくらいよくて。。
中々決まりません。奨学金もあるので、出来れば面接を受けたいとも考えています。
参考までに
三次救急
給料安い、雰囲気良い、家から20分、福利厚生良い、今後の将来性ある?その分大変
二次救急
給料良い、雰囲気良い、家から1時間半、福利厚生大学病院より良い、今後の将来性、三次に比べるとない。でも勉強はまだ楽?
私は救命やICUより、病棟勤務(外科)を考えています。同じ急性期でも三次と二次でどのくらい違うのでしょうか?
助言を頂けましたら幸いです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。