1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 透析の人工血管(グラフト)について

透析の人工血管(グラフト)について

  • 2016/09/15 07:01
  • 31,757アクセス
  • 10コメント

透析の人工血管(グラフト)を聴診器で聴取して透析記録や病棟の記録などを書くときに「シャント音」と表現していますか?

透析室で働いていて、電子カルテのようなもので記録を書いています。定型句みたいなものがあって、「シャント音良好」という文があって、それを選んで入力してシャントの部分をグラフトと入力し変えて「グラフト音良好」記録していたら、「グラフト音って何?初めて聞いたんだけど。そんなのないよね?グラフトもシャントだからシャント音でいいよね?」と指導を受けました。(「グラフト血流音良好」とか「グラフト血流良好」と書けば良かったのかもしれませんが。)

シャントとは「短絡路」のことなので、勿論グラフトもシャントになります。透析のバスキュラーアクセスを分類すると、シャントか非シャントになって、グラフトはシャントに分類されます。なので、グラフトは間違いなくシャントなので「シャント音」でもいいんですが・・・・。ぶっちゃけ、医療現場では「内シャント」と「グラフト」は言い分けないですか?

みなさんの職場ではどのように表現されていますか?

ちなみに、私は移植もしている総合病院の腎センターで働いていたときは看護記録にはグラフトの聴取音は「シャント音」とは書いていませんでした。グラフトのオペも「シャントのオペ」とかって表現してなかったし。

今の職場に来る前の透析専門の老人病院では、「シャント音」と書いていたら「え?グラフトだよね?シャントじゃないよね?」と注意を受けて書き直しをさせられました。「内シャント」と「グラフト」を言い分けているんだろうなと思ったんですが。

よろしくお願いします。

チョココロネさん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます