1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 自分は発達障害なのか。
  5. 2ページ目

自分は発達障害なのか。

  • 2016/09/18 02:33
  • 6,715アクセス
  • 53コメント

今年新卒で急性期の病院に就職し、現在6ヶ月目の看護師です。

長くなりますが、状況説明のため詳しく書かせていただきます。🙇

私には今、悩んでいることが4つあります。

タイムスケジュールを組めない(優先順位がわからなくなる)

仕事が遅い

注意力がない、忘れやすい

同期と上手くコミュニケーションがとれない

タイムスケジュールを組めない(優先順位がわからない)について

私はタイムスケジュールが苦手で、患者さんに話しかけられたりナースコールがあるとそちらを優先させてしまい、やりたいことができなくなることがあります。

先輩には基本自分の担当のコールを必ずとり、今自分が対応する余裕がないときは手の空いている人、またはその患者さんの担当看護師に頼めと言われています。

しかし、実際は手の空いている人がいないとき、トイレの要望などすぐに対応してほしいと希望されるものも多く、結局対応してしまうことが多いです。

仕事が早く終わる先輩たちはともかく、私はそれで自分の担当患者さんのバイタルサイン測定などが遅れてしまうことがあります。

仕事が遅いについて

元来ゆったりとした性格で急ぐということを普段の生活の中でしてこなかったためか、仕事がとにかく遅いです。

(8~10人の情報収集に1時間以上かかります。)

生活の中では着替えや簡単な掃除、洗濯などを数時間かけてダラダラとしており、取りかかり自体も遅いです。

部屋は汚く、物の管理も苦手です。

提出期限のあるものは基本前日にやります。

また、私はすごく不器用で、髪の毛をお団子にまとめるのも綺麗にできないレベルです。

(みつあみ、ポニーテール等練習しましたが未だにできません。)

なので、看護技術は私にとっては大変難しい物ばかりです。

点滴を作ることや実施、採血などはもちろん、未だにオムツ交換やシーツ交換も上手くできないときがあります。

覚えるまで時間がかかり、頭で手順を理解していても、実際になるとパニックになり手順を飛ばしてしまうこともあります。

先輩には、以前よりは大分早くなっているが、それでもまだ時間がかかりすぎていると指摘されています。

注意力がない、忘れやすいについて

例えばやらなければいけないことが重なった際、1つ実行できたら残った方を忘れてしまうことがあります。

また、物をどこかに置いてそのまま忘れてしまう、点滴をつけても外し忘れてしまう、寝たきり患者さんの口腔ケアを忘れてしまうこと等があります。

そもそも患者さんの名前と顔、部屋、ベッドの位置を午前中の検温では覚えることができず、お昼のお薬を配ったあたりでやっとわかってきます。

上記については、先輩や技術者が上手い人のやり方を見て復習する、情報収集した紙とは別に今日やることを時間を決めて紙に書き出す、今やろうとしてることの手順を口に出して確認する、何かするたびに今やること・できること・忘れていることはないかを確認する、等しています。

同期と上手くコミュニケーションがとれないについて

4月に同じ病棟に配属された新人は8人いますが、私以外の7入は2人で飲んだり、7人で飲んだり、休日も数人で遊んだりしているようです。

相性もあるのでしょうがないですが、入社半年経った今、同期とどんな話をしていいのか、そこからわかりません。

小さいことですが、私は同期からは名前も苗字にさん付けで呼ばれることが多く、最近やっとあだ名で呼ばれました。

逆に違う病棟の子とは仲がいい人もいるのですが、同じ病棟の人たちと仲良くできないのがツラいです。

私は空気が読めないと言われることがしばしばあり、学生時代も仲良くなれる人とはすぐに仲良くなれますが、それ以外は一緒に過ごす友達にも一線引かれた対応が多かったです。

(呼び捨てで呼び合う人たちの中で私だけちゃん付けで呼ばれる、今のようにグループで私以外の人で遊びに行く等です。)

社会人なので気にすることでもないかもしれませんが、自分で対応を変えているつもりはないのに仲良くなれる人となれない人の差が激しすぎて、それが同期であることに戸惑いを隠せません。

以上のことから、以前から思っていましたが、自分は発達障害、もしくは障害と診断されないボーダーラインに立っているのかと疑っております。

ちなみに学力は人並みにはあります。

国立大卒、高校は進学校で偏差値65程でした。

参考までに、家庭環境は悪く、人に心情、本当の悩みを打ち明けるのはもともと苦手です。

大変長くなりましたが、第三者から見てどう思われるか、また改善できそうな点がありましたらアドバイスいただきたいです😭

新人nurseさん

このトピックには

53のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます