1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 転職のタイミングで悩んでいます

転職のタイミングで悩んでいます

  • 2016/09/20 23:56
  • 1,151アクセス
  • 3コメント

今年の4月に転職サイトを利用し転職(初回)しました。

しかし、全く自分の看護観とは違う職場で辞めようと思っています。

前職を辞めた理由は結婚し、通勤困難になったため。

現在の病院には車で10分ほどで、交通の便はいいです。

退職を考え始め、内定はまだですが面接を受け、年収上がる病院を見つけました。

前職での経験をかなり活かせることができる場所です。

やりたいことがやれるので、こちらに転職を前向きに考えています。

通勤は現在の倍、車で20分ですが、その距離なら大丈夫かなと思っています。

現在、学会認定の資格取得を目指し、日々勉強しているところなのですが、

その試験を受けるには前職での症例報告が必須なんです。

現在の職場では症例が全くなく・・・。

事務局に問い合わせたところ、どこの施設でも自分の経験をかけるなら問題ないと返信いただきました。また、専門医のサインと印鑑が必要。

そのため、現在の職場の看護部長に前職の看護部長に連絡するようお願いしているところです。

(前の職場の看護部長宛てに連絡取ってもらい、許可が下りたら症例出せる)

前年度だと、11月の1か月の間に受験に必要な書類の提出期限でした。

今年度も、多分これくらいになると予想しています。

内定は今月末までにお返事がもらえるとのことでした。

そのため、退職は早くても11月過ぎだと思います。

試験は3月。遅くても3月末には退職したいです。

ここまでが、現在の私の状況です。内定もらって、細かい条件を納得できたことを

大前提として、何パターンか転職のタイミングを考えて悩んでいます。

1、看護部長に前職の看護部長に掛け合ってほしい、とお願いしたが撤回して退職。

今年度の受験は諦め、来年度までに症例を集める(次の病院では頑張れば1年で症例集まる)。

2、看護部長に前職の看護部長に掛け合ってほしい、とお願いしたが撤回して退職。

今年度の受験を諦めず、内定もらった段階で次の看護部長に頭を下げてかけあうのをお願いする。

3、受験してから退職(3月)

看護部長に、前職の看護部長に掛け合ってもらったら、受験まで転職はできないかな、と

思っています。でも、試験を受けたら退職は余計にしづらいのでは・・・と懸念しています。

長文で読みづらいかと思いますが、いいアドバイスいただけたらと思ってます。。。

何卒よろしくお願いします。。。

なおさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます