脱毛症の悪化で転職は無責任ですか?
- 2016/09/27 01:01
- 1,671アクセス
- 10コメント
初めて投稿させていただきます。
私は短大で正看護師を取得後、ずっと病院勤務してきて、途中産育休をとったり転職もしつつ現在3ヵ所目の療養病院で勤務しているアラフォーです。
今の職場では、時短正社員での雇用で、しかも主任をつけていただいている上に、離れてできた第3子も1年育休もらって昨年12月に同じ条件で復帰させてもらっています。
復帰後少しした頃に、円形脱毛症を発症しました。あまり自覚してなかったのですが、良く考えると職場環境も変わっていたり、人間関係で悩むこともあり、また歳を重ねたせいか上の子の時に比べ育児と仕事の両立がすごく大変だったりでストレスになっていたんだと思います。
発症に気付いてからというもの、どんどん脱毛が進み悪化の一方で。今となっては、頭髪の約9割は抜け落ちて、生え際が残る程度です。もちろん、通院して治療していて、所々生え始めているようですが。毎日ウィッグ着用で生活してます。なるべく考えないようにしていますが、ふとした時に『何でこんなことになってるんだろう』と一気に落ち込みます。
タイミングが良いのか悪いのか、今職場では、8月に看護部長が変わり、かなりの変革期に突入していて、人手不足もある中で色々と変わり大変な状況なんです。私も主任がついてる以上、部長からの指示を伝達、指導していく必要があり、それなりに責任ある立場だと理解しています。スタッフの方達が困ったり迷ったりしないよう、率先して動く必要があるのはわかっているつもりです。
ですが、時短で主任を努めるのも負担を重く感じてしまい、また自分の頭の現状の一因が仕事にあると思えてしまって、あまりこれ以上頑張ろう、職場を良くする為に動こうという気にどうしてもなれません。
むしろ、もう少し仕事のウェイトを軽くしたくて、転職を考える毎日です。
バタついている職場環境の中、主任の立場の人間が、離職を選ぶのは無責任だと思いますか?やはり頑張って続けるべきなんでしょうか?
長文で申し訳ありませんでした。
円形脱毛症の経験がある方、そうでない方でも、何かアドバイスがありましたらお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。