1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 将来を考えて

将来を考えて

  • 2016/09/27 07:52
  • 1,396アクセス
  • 3コメント

初めて投稿させていただきます

前職場で1年半、現職場で3年働いている看護師です

現職場では内科外来に所属しケモ、内視鏡、心カテ等に日夜勤当直(24時間拘束、次の日明けでその次の日は出勤)を月3〜4回、土日もありという環境で働いています

3、4週間ほど前から吐き気・下痢や発熱などを繰り返し先日仕事中にめまいと難聴から耳鼻科を受診、メニエールではと診断され処方された薬を飲み1週間後再受診となりました

幸い上司に理解があるのと薬を飲んでもなかなか症状が治まらないことも相まり休暇を取らせて頂けているのですが、いつまでも休んでいられないという叱責の念があります

またメンタル的な一面もあるのではと言われ心療内科の受診も考えていますが、まずは対症的に様子を見てと思い未だ受診していません

それらと現在の環境に思うことがあり、退職や転職を検討しています

月3〜4回とはいえ24時間拘束され忙しければ寝る暇なく24時間動きっぱなしであること

医師との連携がうまくいかないこと(時間外担当であるにもかかわらず忙しいことを理由に診察をしない、また代役を立てていない。指示を出していただくよう伝えれば文句を言われる、休暇などを突然申請し予約患者へのフォローを一切しない他)

看護補助(非資格者)へのフォロー案件が多く自分の業務が回らない

夜勤看護師が対応出来ない緊急検査に呼び出される

リーダー業務をするようになったが他部署から文句を言われ代案が出されない、一方的に要望を言われ解決策を提示しても自分らで解決している(だったら初めからこっちに言わなくても…)等

自分がいなくても問題ない、まして改めて憎まれ役を買って出て調整して文句を言われ体調を崩している現状で働く意味を見失い、看護の定義から調べ直しています

元は過去お世話になった看護師のようにどんな時でも笑顔で話せられることを目標としていましたが、看護という単語を聞くだけで嫌気が先行するようになってしまっています

でも患者さんと接し笑顔を見せてくれること、お礼を言われることに喜びを感じ看護師を続けたいと考えています

皆さんはそんな時期がありましたでしょうか?その時にはどうやって乗り越えられたのでしょうか?

お時間がありましたら是非ご教示をお願いいたします。

utaさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます