看護師2年目から休職中です。助言をお願いします。
- 2016/09/30 19:06
- 2,466アクセス
- 10コメント
専門卒業後、某大学病院で2年10ヶ月働きました。今は精神科に通い半年以上休職中です。一応病名はうつ、自信を喪失していると言われました。内服、カウンセリングで治療中です。
主にリハ科と神経内科の病棟配属で1年目は踏ん張れましたが、徐々に他の科の同期(内科、外科、op室など)との差を感じ焦り始め、2年目はプリから目が離れ、中間層の先輩が沢山抜け、任されることが増えプレッシャーや仕事自体が増えていき、看護や患者さんとの関係に悩んでもなかなか先輩に相談できる時間が作れず、寮で1人思い悩む時間も増えていきました。当時からいる彼には日々モラハラとも思えるような行動をとられていました。気がつけば身体が限界を迎えており泣きながら精神科に一人で行き、休め、と言われました。自殺も真面目に何度も考えました。今は親身なDrに診てもらいカウンセリングも受けていますが、依然生きる意味がわかりません。しかし最近復職のことが頭をよぎり始め、自分は看護師ができるのか、合っているのか、休職しほぼ忘れてしまった医療現場に戻ることができるのか不安でたまりません。でも看護がやりたいと漠然と思っているんです。勉強しなきゃいけないけどなにからやればいいかわかりません。本を開いてもドキドキします。看護という文字にも怖さすら感じます。復職も元職場か他の病院かなどどうしたら良いか頭がめちゃくちゃで、気持ちが焦るばかりです。どうしたら前に進めるでしょうか。
長文ですみません。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。