積極的にいけません
- 2016/10/12 20:20
- 1,727アクセス
- 4コメント
今年1年目の看護師です。
先日、とある処置に初めて自立して入りました。その際、先輩には「何かわからなかったらすぐピッチにかけていいよ」と言われており、シミュレーションを十分行ったうえで処置に入りました。
結果として、緊急ではなかったのですが、本来医師を呼ぶべきタイミングを判断しかねて対処が遅れてしまいました。
処置後は先輩らが「貴女が気に病むことはない」とフォローしてくれましたが自分がすごく情けなくていまだにショックを引きずってます。
元々、日常業務中でも先輩に何かを聞くときはすごく時間がかかってしまいます。
自分の中で何度も問い直して、考え直して、ようやく先輩に聞くという感じです。もっと積極的に知らない処置を見学して!と言われた時期もありましたが、まず自分の与えられた仕事を完璧にこなさないと他の技術を見学するのが申し訳ない気がして中々積極的にもいけないです。
教えてもらっている技術も、緊急のときやまだ慣れていない場合だと、簡単な業務でも頭の中でパニックになって手順がわからなくなってしまうこともしばしばあります。
自分からもっと積極的にいかないと、と思うのですが中々できません…。
何かあったとき、不安なときに先輩やドクターを呼ぶ!という判断を決めるのも戸惑ってしまいます…。
自分に不安があるひとや、自分から中々いけない人は何か工夫はしてますか?
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル