限界を感じています
- 2016/10/14 13:28
- 1,893アクセス
- 6コメント
療養病棟から整形の個人病院へ転職しました。
今まで問題なく業務できていましたが術後の判断など臨機応変に対応することが難しく、WAIS-3の検査を受けました。
結果は発達障害グレーゾーンで病名はつけれるが軽度であり、私も希望しなかったためはっきりした病名は診断されていません。
知的には問題ありませんが、言語性が他に比べ著しく低く、自分の気持ちをうまく伝えられなかったり相手の言葉の深意を理解することがうまくできません。相手の言葉をそのままうけとってしまいます。
またルーティンワークは得意で臨機応変は苦手な傾向が強いと言われました。
診断を受けて5w1hを考え、主語をはっきりさせるなど考えながらコミュニケーションをとるようにしています。
しかし、相手の言葉の深意がわからず、指摘を受けてもちょっとでも状況が違うと別物と判断して同じ指摘を受けることがあります。
雑談や私語も苦手です。
何を話せばいいかわかりません。
人からこうだよ、と言われたら疑問をもつことなくこうだといわれたからと行動してしまいます。
例えば、術後の酸素で終了予定時間がきたが、覚醒が悪く酸素延長しています、覚醒状態よかったら酸素中止してくださいと言われたとしても麻酔科の先生に報告はいっているのか?など疑問に思うこともなくすべきことは覚醒状態をみて酸素を中止するか判断する、と思ってしまいます。
先生に報告すべきだと指摘をされて初めてそうかと気づきます。疑問をもたないことに危機感を覚えますが、何を疑問に思わないといけないのかわかりません。どうしたら改善できるのか自分でも解決案を見いだせないでいます。
少しずつ改善できたかと思っても同じような指摘を受けてしまいます。回りからはまたかといった空気を感じ、信用などされていないのも感じています。自分の能力で急性期で働くことに限界を感じている自分がいます。私の主治医も無理に自分を責めて追い込むより自分の能力を生かせる職場を探したらどうかと言います。
自分自身転職してもまた同じことの繰り返しになるのではないか。雑談などコミュニケーションはいまだにうまくとれないため、職場に親しい先輩はいません。嫌われているなと感じる人は複数人います。出逢う人に嫌われ続けていくのかと思うと自分を変えていくためにももっと頑張らないといけないのではないかと思ってしまいます。
でもこれ以上何を頑張ればいいのかわかりません。
転職することが正解なのか間違った考えなのか自信がもてないんだと思います。
何がいいたいのか何を聞きたいのか私にもはっきりしておらずすみません。
長文、乱文失礼しました。
分かりにくい文章ですみません。分かりにくい所は指摘していただけたら助かります。
みてくださってありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。