1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 私だけの責任?

私だけの責任?

  • 2016/10/18 04:22
  • 1,776アクセス
  • 10コメント

急性期病棟で働く中堅看護師です。

ストーマを増設したプライマリー患者へのストーマ指導についての相談です。患者は妻と2人暮らしで、術後は妻と協力してストーマ装具を交換をする予定となっていました。しかし術後せん妄が長く、なかなか本人に指導できませんでした。そのため、妻のみに指導する予定としていたんですが、何度も漏れがありなかなか指導にいたりませんでした。まだ2回の指導(見学のみ)をした所で、退院許可が出ました。また、まだ本人用の装具も決まってませんでした。私としては、漏れた時点で1.認定看護師にストーマ装具の変更について相談する2.家人と相談し、覚えるまで毎日or交換する間隔を増やし、退院に備える必要があると思っていました。しかし、その間私は連休があり、また夜勤勤務などプライマリー患者の担当にあたることはありませんでした。久しぶりに担当した時には、まだこの段階の指導なの?とびっくりしました。

しかし、退院が決まっているのに家人はストーマ装具交換の手技は獲得しておらず、本人用装具が決まっていないため退院できませんでした。そのことについて、なぜもっと早く指導しなかったのか、装具が決まっていないから怒ってる看護師もいると先輩看護師に私だけ責められました。プライマリー看護師は担当の患者に責任を持つ必要があるとは理解しています。でも、休みや担当にあたらないなど、なかなか関われなかった私がなぜそのように言われなければいけないのかと思いました。看護はチームワークじゃないのですか?私だけの責任ですか?

皆さんこのような場合、私だけ責められるのは当然ですか?悩んでいるので教えてください。毎日仕事に行くのが辛く泣けてきます。

ぱらりらさん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます