夜間大声を出す患者さんの放置
- 2016/10/25 03:53
- 8,440アクセス
- 28コメント
現在、訳あって入院しています。
昼夜関係なく、声を上げてしまう患者さんがいらっしゃいます。
ご家族はよくご面会に来ています。
毎晩、この患者さんの声で眠れません。
廊下によく響き渡ります。
今日も30分以上声を上げています。
たまらなくなり、トイレに行くと、同室の患者さんや、別室の患者さんと会い、
お互いに苦笑いです。
数時間、眠っている時もあるようなので、眠剤やリスパなどが投与されているのかもしれません。
私が臨床にいた時は、放置しておくなんて、考えられません。
部屋に行って声をかけたり、手を握ったりしました。
私が知らないだけで、病棟の看護師たちはそれらをやっているのかもしれませんが、その患者さんの病室の扉を閉めているだけです。
私がいた病棟では、そのような患者さんの場合、ナースステーション近くの部屋や処置室に一時移動したりしていました。
そのような部屋がないのかもしれないですが、入院しているのは総合病院です。
携帯で音楽を聴いていても、どうしても眠れないので、今1階ロビーにいます。
下に降りるときに、ナースステーションの前を通りましたが、夜勤看護師は全員座っていました。
忙しいならまだしも、考えられません。
毎晩のことです。
みなさん、どう思われますか?
やはり、放っておくしかないのでしょうか?
ご意見をお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル