点滴管理が上手くできません
- 2016/11/04 22:08
- 4,518アクセス
- 19コメント
新人ナースで、9月に病棟に配属されました。
配属になってから約3ヶ月経ちますが、点滴管理が上手くできません。受け持ちは現在で5人です。そのうち3〜4人が点滴することが多いです(3〜4人のうち1人は化学療法が多いです)。
朝に10時に点滴開始になりますが、始める時に生食で逆血確認して、少し圧をかけながら注入していかないと入らない場合があります。そのときはやっぱり滴下が遅くなります。滴下が遅くなるので、ずれ込んでいって、点滴本数が多いと日勤で終わる予定の点滴でも、夜勤さんの時間までかかってしまうことがあります。
みなさんはどういう風に点滴管理されてますか⁇また、同じ状況に遭遇したとき、皆さんはどうされてますか⁇
アドバイスお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル