精神科受診のタイミング
- 2016/11/19 16:14
- 1,934アクセス
- 17コメント
精神科受診(初診)のタイミングについてお訪ねします。
現在学校の課題+実習前の自己学習を行っているため就寝が深夜1時〜2時ということもあり、精神的にもろくなっています。もともとPMSで抑うつが出現していましたが投薬で改善していまは定期受診はありません。
具体的には日々の些細なストレスをアルコールで紛らわせている状態です。
身近にグチを言ったり相談をするような相手はいません。何度か相談しましたが、相手のグチにすりかわったりストレスを感じる対応だったりでやめてしまいました。
家族は私以上にストレスを抱えているため相談できません。(主に家族の介護と経済的な問題が原因です。公的制度は最大限利用してるはずです。)
就職したらこれ以上にストレスがかかるためまだ余裕のあるうちに精神科の受診をして精神状態の安定を考えていますが、まだ何も症状が出現していないのに受診をするのもなー、というのと初診の場合は1〜2週間後の予約となりその間に抑うつの症状が治まり元気な状態で受診することになるため気まずいのとで受診のタイミングを考えあぐねています。
カウンセリングを何度か受けましたが相性の問題かあまり症状の改善には結びつきませんでした。
ここも精神をえぐる発言が飛んでくるので(それ自体はサイトの性質上仕方ないと思います)質問を避けていましたが、アルコールに頼る頻度が多くなってきたのでちょっとまずいと思い質問させていただきました。
どんなときに精神科の受診を決めましたか?
こういった状態を改善させる方法がよくわからなくなりました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。