看護師になるのは向いていない?
- 2016/11/29 17:14
- 1,793アクセス
- 19コメント
現在看護学生二年生ですが、看護的な目線というものができません。
病院実習2回、施設実習1回を体験しましたが、援助させていただいても『どこをどうやって観察してどう報告すればいいのか』がわかりません。
カンファレンスなどで他の発言をきくと『そういう目線で見るのかぁ』や『なるほどなぁ』と思うことはありますが、それを自分は次に生かせれません。
例えば足浴の援助をしていても『患者さんは痛くないかなぁ』『お湯につけて熱くないだろうか、しみるところはないだろうか』『患者さんが足浴したいと言ったからさせていただいているけどもっと他にあったんじゃないかなぁ』など看護者じゃなくてもいいことばかり考えて患者さんの状態を観察することができません。意識してもできません。
それに私は落ち込みやすくちょっとしたことで泣いてしまったり、勉強も何度やっても覚えることができず、こんな自分では看護師には向いていないと思ってしまい学校もとてもやめたいです。ここまで出来ないなりに頑張ってきたけど、三年生になったらこんな甘えたことは言ってる暇はないし、患者さんにも実習させていただいている病院にも失礼だと思っています。
とても辛いです。どうすればよいでしょう。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル