1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 「一線引いてる?」「自分の中で物語作るよ」

「一線引いてる?」「自分の中で物語作るよ」

  • 2016/12/07 19:10
  • 2,040アクセス
  • 18コメント

こんにちは。

見てくださってありがとうございます。

1年目Nsです。

タイトルの言葉ですが、

「患者さんに対して一線引いてる?」と学生時代の実習で言われ、

「患者さんと家族のことで自分の中で物語作って、勝手な想像するよ」と最近主任さんに言われました。

「一線引いてる?」というのも、「患者さんと家族に対し、勝手に想像して物語を作ってしまう」ということも、自分の中で咀嚼しきれていません。

こんな人が看護師になっていいの?と思われること覚悟で書きますが、その2つに対して自覚がありませんでした。

また、そんな私に対して、大学で厳しいと言われていた教授から、卒業式で「あなたは良い看護師になれるわよ」と言ってくださいました。

「一線引いて」たり、「思い込みや勝手な想像でアセスメントする」と言われるような私が、教授からどうしてそんなこと言われたのかもわかりません。

この3つの言葉で頭の中が混乱しています。

私は良いのか悪いのか。

その2択で決まることではないと思います。

このまま伸ばすべきとこ、改善していくとがあり、そうやって自己研鑽するのだと思っています。

しかし、やはり分かりません。

自分で理解しようとしましたが、いくら考えても言葉の意味を汲み取ることができませんでした。

「教員でも主任でも教授でもないから、本当の意図は分からない」という意見が多いかもしれませんが、

先輩の皆様が後輩に対し、「一線引いてる?」と思う時、「想像や思い込みで患者さんのこと勝手にアセスメントしてない?」と思う時はどのような時でしょうか?

また、黙って見ているのではなく、わざわざ言ってくださる理由は何でしょうか?

やはり、患者さんに不利益を与えてしまうからでしょうか。

(退会者)

このトピックには

18のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます