1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 施設のナースって結局介護士の下働きなんですかね?

施設のナースって結局介護士の下働きなんですかね?

  • 2016/12/22 20:11
  • 3,765アクセス
  • 33コメント

思いっきり愚痴です。

うちの施設長は元役人です。年に1回の面接で 私が「大切な命をお預かりしている」と言ったら「看護師さんはそうかもしれないけど 自分たちはそんな風には思っていない」と言われました。そのためか 他の生活支援の事など 看護職以外の職員がイニシアチブをとってくれません。私たちが動かないとおしゃべりばかりで自ら動く事をしません。計画でご家族からリハビリの要望が出て 了解をしたにもかかわらず 「医師のオーダーが不明」とか「家でやってもいないのになんで施設でやらなきゃいけないの」とか・・・結局ナースができる事をやっていて「ナースがやっているんだから自分たちはやらなくてもいいじゃん」 となりナースの仕事が 膨大になっています。(ゴミ出し トイレ掃除 食器洗い 洗濯から家族指導 呼吸管理 書類管理まで・・・)一事が万事この調子です。施設長もあのような意識なので仕方ない・・・と思いつつもストレスいっぱいです。急変には対応できません。(ちなみに今彼の頭の中では命を預かっている発言をしたのは私でなく看護職のリーダーが言った事になっています)看護職のリーダーは職員の輪が1番大事と思っているので 職員の指導もしませんし少しでも手伝ったら「ありがとね〜」「ごめんなさいね〜」のオンパレードです。もう辞めたいけど ここで辞めたら我儘だと思って我慢して仕事してます。どなたか前向きになれるアドバイスください。

かばちゃんさん

このトピックには

33のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます