勉強について
- 2016/12/24 17:21
- 2,250アクセス
- 3コメント
看護大学の4年生です。
昨日東アカの模試を受けてきました。
勉強に本腰を入れ始めたのが11月からで、今までまともに受験したことも勉強したこともなかったのでまず、勉強のやり方から探すところから始まりました。
元々気分屋でやりたい時は8時間とか勉強してもやりたくない時は1時間とかしかやりませんでした。
11月の模試までは点数が校内順位で下から10位以内くらいだったんです。
そこで自分の勉強の仕方を改めて1問、1問丁寧に1個ずつ理解しながら進めるようにしました。
また、勉強時間も1日何時間と決めるのではなく、1日に100問をやるという目標で行ってきました。
今回の東アカの点数はもちろん上がってはいました。
必修45 一般状況設定179🙇
しかし、まだ母性、小児が手をつけていられず焦っています。
やはり1日にこなす問題数を増やすしかないかと考えたのですが集中力が続きません。
予備校等に今からでも通った方がいいのでしょうか。
それともこのまま同じ勉強法を続けた方がいいのでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル