施設(特養)での看護ケア
- 2016/12/25 20:28
- 3,490アクセス
- 18コメント
施設に働いてる方教えて下さい。老健なら医療用品は施設持ちで、ドクターも常勤でいるので医療行為は可能なのでガーゼやバルーン、消毒、注射などは揃ってると思います。特養の場合は、嘱託医でもあり医療行為も限られてしまいます。もし、特養で褥瘡が発生した場合、介護の体交やオムツ交換の仕方が悪く施設側に落ち度があるのでしょうか?施設の主任が移乗時のけがや褥瘡は施設側が悪いから、ガーゼやテープは家族に依頼できないと言われます。その為に、ガーゼやテープは施設持ちだと言うんですが、皆さんの特養ではどうしてますか?
また、吸痰チューブも時々使用しでる方はコストを取らなくて…それでは施設側が赤字になりませんか?何か良いアドバイスを下さい、お願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル