1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 3年経ちスキルアップのための転職

3年経ちスキルアップのための転職

  • 2017/01/09 22:42
  • 3,135アクセス
  • 4コメント

目を通していただきありがとうございます。

私はは今、100床以下の個人病院に勤務しており、急性期混合病棟で2年目を終えようとしています。

来年度、3年目のためプリセプターも任せられています。また、仕事面では業務もスムーズに行うことができ、小さな病院なので(大きな病院程重症度は高くないですが)ICU勤務、夜間休日の外来対応、救急対応もこなしつつ慣れてきたくらいの状況です。

2年目の間に様々な研修・セミナーに参加し、日々の実践も併せて、有難いことにとても看護が楽しくて仕方ないなと思っています。現職場での看護師間の人間関係も良く、指導と的確で、のびのびと働かせてもらい不満もありません。

ですが、急性期混合病棟といっても小さな個人病院なので、どうしても経験できる技術や得られる知識に限界があります。診れる医師も限られていますし、正直医師の考えや方針が昔ながらの固定概念が強くクセの強い方が多いです。

給料面では在住地域では平均的か少し高いくらいですが、長期休暇はとれず、月の休みは9日、三交代で日勤深夜もあるなど勤務や福利厚生の面が今ひとつです。

これらのことから、プリセプターの役割を終える来年度一杯でスキルアップと福利厚生向上のために関西圏の総合病院(300〜500床ほど)に転職を考えています。

人間関係もよく悩むのですが、年齢も20代半ば。スキルアップするなら今しかないのかな、と思っています。個人病院から床数の多い総合病院への転職は、浮かないでしょうか?

もし同じように卒業して初めての勤務が個人病院、その後キャリアアップのために総合病院への転職をされた方がいたらお話を聞きたいです。

個人病院での経験も活きるのか、良かった面悪かった面色々とあると思いますので、色々教えていただけますと嬉しいです。

また、転職を決めたタイミングや、入職時期も期になるので併せて聞いてみたいです。よろしくお願いします。

ゆのさん

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます