インフルエンザの予防投与について
- 2017/01/11 21:56
- 2,982アクセス
- 10コメント
他の職場の対応はどんなもんなのかと思い投稿させてもらいます。
年末に職員Aさんがインフルエンザにかかりました。その翌日患者2名インフルエンザに罹患したことが発覚。Aさんさん担当のチーム患者で隣同士の部屋の患者でした。隔離対応はすぐ行われ患者2名への投薬治療も開始しました。でも同室者への予防投与はなかなかされず年明けてしばらくしてから開始されました。Aさんが発症してから1週間以上は経ってました。まぁ年末年始だから仕方ないのかもしれませんが対応遅すぎなのでは?と思ってます。
案の定、罹患した患者は増え職員もインフルエンザ発症週1人ペースで増えてます。
年末年始があるとはいえ最初に職員が発症してから1週間以上経過してからの予防投与は遅すぎなのでは?あと、同じフロア職員への予防投与はされないものなのでしょうか?皆様のご意見などお聞かせ願えればと思ってます。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル