小児の酸素療法について
- 2017/01/13 20:57
- 3,828アクセス
- 6コメント
小児科で経験のある方に質問です。
今まで私が務めていた病院の小児科病棟では、小児で酸素5L以上使用するような事例はよっぽどでない限りありませんでした。(入院患児はRSやマイコがほとんどです。ごくごく稀にSpo2の上がりが悪く、10Lシャワーで使用することはありました。)
転職して私は小児科には配属されませんでしたが、小児科に配属された同期の話しによると、Spo2が95~96%あってもインスピロン80%10Lシャワーで開始が当たり前の指示とのことです(患児は同じくRSやマイコです)。Spo2の値を見ながら徐々に酸素流量を変更するのではなく、いきなり10Lから開始して、中止するときは位置がズレるなどしていてもSpo2=98~99%とれていたらいきなりOFFにするそうです。(医師の指示のもとで行われています)
小児でも成人でも酸素療法を施行する際、よっぽどの重症例でない限り、いきなり酸素10Lから開始したりいきなり中止にしたりしたことがなかったので驚いています。医師の指示であればいいのでは…と言われればそれまでですが。
入院直後の喘鳴が強いときなどはSpo2が95~96%でも高濃度の酸素を使用するほうがいいのでしょうか?
ちなみに配属された同期は新卒さんで、私は他病棟なので直接小児科医に質問できないのでこちらで質問させていただきました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル