1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 回復期しか経験がない所での転職

回復期しか経験がない所での転職

  • 2017/01/15 05:59
  • 4,632アクセス
  • 8コメント

私は新卒から5年半、回復期リハ病棟に所属していました。しかし、去年の10月に急性期病棟に異動になりました。今、看護師6年目です。私がいた病棟は、メインは整形外科なのですが、たまに脳外科、消化器、外科の患者もくるので、混合病棟です。もちろん、急性期なので、毎日入退院があり、入れ替わりが激しいです。オペもあります。入院が予定入院と緊急入院も合わせて、一番多い時で1日8件~9件ほどあったときもありました。私はそんなバタバタ感になかなかついていけず、精神的にもうだめだと思い、今月で退職することにしました。またインシデントを起こしたりもしました。12月から年休扱いで休んでいます。しちょうさんから、3日以上の休みは診断書が必要と言われて、診療内科を受診した所、適応障害みたいな感じで、診断書をかいてもらいました。今、転職活動中です。自分にはどんな病棟があっているのか、向いているのかが正直分かりません。自分的には、慢性期・回復期のほうが好きだし、自分にはあっているのかなあとは思います。在宅に向けた退院支援とか。しかし、回復期しか経験しないでこの先大丈夫なんだろうかという漠然とした不安もあります。私がいた病院は、440床近い病院でした。なので、例えば少し規模を落とした、1つの科に絞れば急性期でもやっていけるのかなあとか、少し規模を落とした急性期~回復期まであるケアミックス型の病院であれば、自分でも出来るのかなあとかいろいろ考えます。私と同じような体験をされた方、または同じような境遇の方がいらっしゃれば、もし何かアドバイスがあれば、お願いします。

ちなみに、1つの病棟の経験がある程度長いと、異動の対象になります。特に若い人は、一度は急性期にという流れがあります。なので、たぶん今回異動になりました。

沙織さん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます