自分と向き合うために
- 2017/01/15 17:30
- 2,215アクセス
- 14コメント
こんにちは。以前も投稿した看護師1年目のものです。
10月に病棟異動になり、もうすぐ1年が経とうとしています。私はもともと全身性のアトピーもちで、学生時代もひどいときがありました。就職して半年で悪化し、負担の少ない病棟に異動しました。もともと要領もよくなく、仕事の覚えもいいほうではなかったので、ストレスはあったと思います。でもそれは甘えだと自分で判断し、気力で頑張っていました。現在は、病棟異動してから半年が経とうとしており、面倒見のよい先輩に囲まれながら仕事を続けています。しかし、物覚えの悪さや、看護師としての考え方ができていないと指摘を受け、師長さんから心療内科をすすめられ、うつ病と診断されました。うつの原因を自分で模索した結果、アトピーの悪化が根本にあること、今まで向き合えていなかったことに気づきました。主治医からも皮膚炎からくる集中力の低下を指摘され、休職を勧められました。そこでご相談なのですが、1年目の区切りで退職し治療に専念したい思いがあります。本来ならば看護師になると決めた瞬間に、持病と向き合わなければならなかったのですが、自分本意な考え方のせいで今さら気づきました。職場の皆さんはなんとかして一人前にと指導してくれます。こんな状態で仕事をなあなあに続けていくのは、患者さんや皆さんに失礼だと思いますし、自分も辛いです。前の病棟では気づく余裕がなく、自分本意な考え方で仕事をしていました。看護師の仕事は好きですし、続けたいのであれば、まずは自分の健康を取り戻したいと考えています。自分本意な考え方になった原因は、アトピーの悪化期間が長く、少し楽になった→気が抜けてまた悪化の繰り返しで、自分で皮膚が異常であることに慣れすぎてしまったことだと思っています。社会人として非常識な考え方であったのは、重々自覚しておりますが皆さんのご意見をお聞きしたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。