意識レベルが低い患者の麻痺の判断
- 2017/01/16 12:59
- 3,373アクセス
- 8コメント
脳神経の本を読んだのですがわからなったので教えてください。
今日夜勤帯で癌のターミナルの患者さんを受け持っていました。数日前から意識レベルが低下していて、記録でも「支持動作入らずJCS2-20発語は返事のみ」とありました。医師の記録でも意識レベルの低下は癌の進行によるものの可能性があるとありました。夜間や朝の観察でも大きな声で呼びかけると開眼して頷く反応がありました。バイタルは異常ありません。
日勤者へ申し送り、そのあと日勤者より右麻痺があるのではないかと言われました。右の膝を立てると保持ができなかったためです。左はかろうじて数秒保てました。ちなみに上下肢とも痛み刺激には反応なし。瞳孔左右差なし。対光反射ありです。
数日前から同じような状態であったことや、医師の記録などから思い込んでしまって、脳卒中を疑わなかったのはとても反省しました。
しかし、意識レベルが低く、支持動作が入らない患者さんの麻痺の有無はどのように判断したらよいのでしょうか?膝立ては確かなものなのですか?また上肢の判断はどのようにしたらよいのでしょうか?
ご意見お願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル