1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 緩和ケアと訪問看護

緩和ケアと訪問看護

  • 2017/01/20 11:52
  • 3,685アクセス
  • 20コメント

私は6年目の看護師です。婦人科病棟で4年間働いた後、引っ越しに伴いICUへ転職しもうすぐ2年たちます。

4月からの転居に伴い、転職予定なのですがそのことで悩んでいます。

元々婦人科病棟でがん看護に関わっていたことや、身内をがんで亡くした経験もあり、最終的には終末期や在宅に関わる仕事がしたい思っています。

そのため、転職サイトへ登録し求人を探してもらい、今のところ4月オープンの訪問看護ステーションと18床(院内全体で55床)の緩和ケア病棟の求人が出ています。

しかし、研修医の彼が意見してきており、訪問看護はただバイタル測ってドクターに報告するような仕事だからやりがいやキャリアアップを考えるならやめたほうがいい、緩和ケアは彼のいる病院では、何かしらの専門資格を持っていたりかなりのベテランのスタッフしかいないから相当勉強する覚悟でいかないと無理、業務的にも今のICUよりハードになると思うと言ってきました。

もちろん施設によって違うとは思うけど、とは言っていましたが、私は実習での訪問看護で身体状況だけでなく家族の方との関係構築・メンタルフォローなどを見ていた経験もあり、すごく反感を持ってしまいました(実際に従事されている方も気分を害されたらすみません)。どこの部署に行くにも勉強しなければならないのは当たり前だとは思っていますが、環境も変わり業務がハードなところへ行って家庭生活と両立できるかという不安もあります。

そこで、実際に従事されているかたにそれぞれどんな感じかお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

あかねさん

このトピックには

20のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます