MEの仕事って・・・?
- 2017/01/31 21:35
- 1,691アクセス
- 5コメント
閲覧頂きありがとうございます。
病棟で勤務していた頃は呼吸器などの管理で時々会うME。
透析室に異動になってからは、MEと接する機会が多くなりました。
透析室では、MEと看護師の業務は良く似ている?と驚きを感じる事もあります。
様々な学会や雑誌を見ると、透析室には看護師数名+ME数名でMEも業務に従事(穿刺+準備+カルテ記載etc・・・。)していると知りました。
当院では、週3回の2クール(緊急の場合は除く)をまわし、現在は7~8人です。
導入病院でもあり患者人数は少ないです。
透析業務は看護師2名で行います。ME(透析室業務担当)1人いますが、基本的には朝のカンファを聞いてプライミングや穿刺もせずに開始の10分程度、午後は入れ替わりなどもありますが5分程度しかおりません。後はME室で待機です。(1日の中で30分は透析にはいないです)
待機というか、自分の勉強をしたりコーヒーや話をしたりインターネットを閲覧しています。
そのわりには、ベッド配置やカンファの時に文句を言ったり17時を過ぎると段取りが悪い(MEは早く洗浄ボタンを押して早く帰りたい)と文句しか言いません。他の病院で数十年透析業務をしていた経験もあるMEで「前いた病院は〇〇だ」とかの対比や、新しい患者指導用紙を作る際にも「こういうの作ったら?」と提案はしますが、MEはせず、チェックして文句をいうくらいです。
MEの仕事(特に透析室)はこういうものでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。