1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 顔にでる。余計なか反抗心...

顔にでる。余計なか反抗心...

  • 2017/02/01 16:19
  • 3,053アクセス
  • 17コメント

あと2ヶ月で2年目の30才です。

業務の抜けも目立たなくなり、一人でできることも増えました。流れも分かってきて、こんな自分でも成長してるんだな、と日々感じてます。

約一年働いて、いろんな不満がたまってます。

入社当初は、てきぱき動けて知識が豊富な先輩をみて尊敬していました。ですが今は一部の先輩をみて、古い知識だったり自分より分かっていなかったり、時間指示をしょっちゅう忘れたり等...そういう場面に遭遇することが多々あり、そういう方に指導されても素直に聞き入れることができません。

先輩のミスを私のせいにされたり、先輩がミスしても笑って済まされ、そのくせ私が些細なミスでもしようもんならこてんぱんです。その場にいない人の愚痴を詰め所で言ったり、人のミスを大声で話したり。

人によって教える内容が違い、その事で怒られることもしばしばあります。

尊敬できないという思いと理不尽だ!という思いが態度に出てしまってこの前、面談で態度を気を付けるように指導を受けました。

ちゃんと勉強もしてるし、仕事もできるようになってるのに態度のことで評価が下がったら勿体無いよ、と言われました。社会人として、理不尽なことでもグッとこらえなさいとも言われました。30にもなって情けないですが...。下の先輩も多いですが、扱いづらいという印象を持たれているみたいです。

最初は謙虚な姿勢で取り組んでいました。少しずつ馴れてきて私の態度が横着になっているみたいてす。

気を付けよう!と心改めますが、理不尽なことに納得できなくて、顔にでます。

最近は、喜怒哀楽を出さないようにマスクをして感情ださずロボットのように働いています。

皆さんは理不尽なことに、どうやって切り抜けていますか

アドバイスお願いします。

(退会者)

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます