価値観を押し付けてはいけないとわかりますが…
- 2017/02/18 18:31
- 1,732アクセス
- 14コメント
清潔ケアについてです。
私の職場は仲が良くプライベートでも出かけたりしています。
職場環境が悪いところが多いなかとても良い職場だと思っています。
しかし、最近特定のメンバーの時にオムツカートの前でダラダラ喋ってなかなかオムツ交換に入ろうとしません。
現在の患者数で行けば1人4、5人のオムツ交換をすれば終わります。ですが、その特定のメンバーは喋ってしまってそれ以外の2人で8、9人やっている状況です。
なんだかなーと思います。しかも喋ってる内容が看護に全く関係のない事ばかりで今日はあまりに腹がたち、自分の担当している患者のシャワーを優先しました。
そしたら先輩看護師が「まだ、清潔ケア終わってないのに何してるの?」と…
オムツ交換時にシャワーは他の看護師もやっています。私としては、ダラダラ喋ってる人に注意せずに患者のケアに回る私に注意するリーダーを見て非常に悲しくなりました。それと当時にやる気がなくなりました。
ダラダラやったもん勝ちなら私もダラダラやりたいです。ですが患者さんに罪はないと思い日々頑張っています。
私はどうモチベーションを保てば良いのか、よろしければご助言下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル