1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 働き方

働き方

  • 2017/02/18 22:02
  • 2,842アクセス
  • 11コメント

31歳新人看護師です。

大学を出て介護の仕事を4年していました。その中でステップアップをする際に看護師になる道を選びました。

年齢のこともあり離職後結婚→出産をしてから看護学校に通い2016年にやっと看護師としてのスタートを切っています。

はじめの1年は勉強をしていろんな経験をしたいため、主人に時短をとってもらい、私は仕事に重きを置けるような環境を作ってもらいました。

なので、修行もかねて600床以上の3次救急の病院へ就職しました。

あと1ヶ月程で1年経とうとしています。

子供との時間もなかなかとれず、休みの日に勤務の時のごはんは全て作り置きするなど食事面に関してはやっていますが、日々の掃除や洗濯、子供の送り迎えは主人に負担をかけています。

急性期病院でいつのタイミングで緊急入院がくるかわからず定時で上がれない毎日です。

1年の経験では全然足らずまだ経験を積まなければならないと感じでいますが、家庭のこともあり子供との時間や主婦としての仕事をする時間も調整したいと感じていて…

転職すべきか、勤務形態を相談すべきか…どう自分が動いたら良いか悩むばかりです。

新人で勉強させてもらってる身でどう相談したら良いか…またどこに相談したら良いか悩んでいます。

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、何か助言がいただけたらと思い投稿させてもらいました。

あっちゃん☆さん

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます