1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 産婦人科でのサーフロ留置について

産婦人科でのサーフロ留置について

  • 2017/02/19 14:58
  • 9,767アクセス
  • 25コメント

現在、切迫早産で入院している看護師です。

張り止め(リトドリン)を24hで実施してます。

入院して7日…サーフロの交換をしてくれません。

漏れてきたので交換をお願いしたけど

腫れてないけど〜と言われ。

痛いのでと強めに言い交換してもらいました。

刺入部も潰瘍になりかけていました…

フィルム保護でないので

シルキーポアを剥がさないと

わからないような状況でした。

私は一般内科の勤務でサーフロは

3日で交換が普通と思っていたのですが

産婦人科は違うのでしょうか…?

それともガイドラインが変わった?!

ロセフィンを30分で落とすナースもいれば

2時間かけるナースもいるし

夜間の巡視もまったくありません。

産婦人科ってこんな感じなんですかね?

tea♪さん

このトピックには

25のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます