1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 特に看護学校の教員に読んでほしいです

特に看護学校の教員に読んでほしいです

  • 2017/02/21 02:56
  • 13,404アクセス
  • 116コメント

この書き込みは、主に看護学校の教員に読んでほしいです。

私は大体模試ではA判定でしたが、この106回はとったことの

ないような点数でした。

勉強してきたことが全く点数に結びつかないのは本当につらいですね。

判定に気を緩めずにあんなに頑張ってきたのに・・・。

採点しながら手が震えて、全身から冷汗が出たのは初めてでした。

採点後にネットの書き込みなどを見ていて思ったのは、案外大丈夫だった人と、

私のように大幅に点数を落とした人で二極化しているということでした。

そして、(実際はわかりませんが)対応できた人たちは

傾向の変化にうまく対策できていた人ではないかと思いました。

私の学校は古い考え方(?)なので国試はプール制だといって過去問ばかり

何回も解かされましたが、指導の通りがんばって過去問中心にやっていた

生徒たちは特に午前で撃沈して号泣、その気持ちを引きずったまま午後の試験を

受けていました。みんな教員のことを信じてあんなに頑張ったのに、

これではあんまりだと思いました。

私が言いたいのは教員は古い考えに固執するのはやめてほしいということです。

4回も5回もやった過去問を平気で宿題に出したりする教員は私の学校以外にも

きっと全国にいると思います。でもこんなことしてたらまた悲劇が

繰り返されると思います。

厚生労働省の動向をしっかりとキャッチして対策を行っていくことが

国家試験合格ということに即した正しい指導だと思います。

私はこのことを自分の学校に直訴したいと思います。

こんなことが繰り返されないために。この書き込みを見てくださった教員の方、

また共感してくださる学生の方は後輩たちのためにも必要があれば

声をあげてほしいと思います。

がりれおさん

このトピックには

116のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます