1. トップ
  2. しゃべる
  3. 実習
  4. 初日にコミュニケーションできず患者さん交代……

初日にコミュニケーションできず患者さん交代……

  • 2017/02/21 13:58
  • 3,677アクセス
  • 37コメント

実習2日目の朝、「患者さんが、学生さんがつくのがしんどいと言われたので別の患者さんを受け持って」と指導者さんに言われました。

情報収集しなければと思うあまり、入院したばかりの患者さんのベッドサイドに長居しすぎ、不快にさせ疲れさせてしまったのかもしれません。

担当の先生とも話をしたのですが、以前の実習やグループ内でのコミュニケーションにおいても色々指導を受けていて、相手の気持ちや相手との距離感、関係性を考えず自分の言いたいことばかり言ってしまう自分の傾向が問題なのだと思いました。

昔から人付き合いが下手で、人と関わる仕事は向いていないと思っていたにも関わらず、この道に進んだことを後悔しています。

今日は先生と話すうちに泣いてしまい、気持ちが切り替えられず、恥ずかしながら早退してしまいました。

明日から実習にどうやって向かえばいいのか、全く自信がなくなっています。

基礎で受け持った患者さんは比較的病状が軽く、大らかな方だったので、たまたま乗り切れたのだと思います。先生には「このまま進んでも、就職したらもっと辛くなるからよく考えて道を決めて」と言われました。

病態理解や記録は比較的得意なので、ここまではどうにかやってこれましたが……人間関係の中で仕事をしなければならないのに、そこに致命的な問題を抱えている私がやっていけると思えません。進路転換も考えていますが、奨学金のことを考えると安易に放り出す決断もできません。

でも、自分のことだけでいっぱいいっぱいなのに、患者さんを元気にさせる看護ができる気もしません……。

たとえ看護師免許を取れたとしても、働けなければ何の意味もないと考えてしまい、八方ふさがりで困っています……

(退会者)

このトピックには

37のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます