要領が悪い自分にすごく不安
- 2017/03/03 12:02
- 2,902アクセス
- 22コメント
初めまして。今年国試受けて4月から就職する社会人経験者です。
自分は学業成績はいい方なのですが、典型的な頭でっかちで、実習中も知識を行動や判断になかなか結び付けられずに教員から怒られることが多々ありました😭
ひとの感情に共感しにくく、コミュニケーションとるのも結構苦手です。
一対一ならまだ良いのですが、複数人の雑談になると全く混ざれなくて、ただ良く分からずにその場に合わせて笑ってるだけで、心は上の空です😿大学時代との友人は繋がってる感じがすごくあるのですが、看護学校で出会ったクラスの人や教員と精神的に同調することがほぼなかったのも不安です。看護師向いてないのかなとか既に感じています。勉強は好きなのですが…
人間関係がモノを言う女性の職場なのに、コミュニケーションもホントに上手くないし、その上要領が悪く仕事も飲み込みが悪く出来ないので、やっていけるのか不安でしょうがないです。いじめに遭いそうで怖いです…(;´д`)ホウレンソウが未だに下手くそで、少しでもそんな自分を変えたくて、実習中怒られたところはノートに書いて見返し、注意するようには努力していたのですが、その時のメンタルはうつ状態に近かったです。発達障害なんじゃないかと何度も疑ったことあります。自己開示も苦手で、相談や愚痴を口にすることも抵抗がどこかあります。親にはしますが、同級生や教員にほとんどしませんでした。
ここの掲示板見ると、悪口や上から目線でいびる人は必ず1人2人いるというのをよく目にするので…。実習中も看護師から教員になりたての人に人格否定されるような事を言われてしまったのもトラウマです。仕事ができなくても、お給料もらうので、亀の歩みでも頑張りたい気持ちはあります。せっかく資格取れる予定なので。。
なにが言いたいのかよくわからず、読みにくい文章になってしまいました。
聞きたいのは、コミュニケーション下手で、飲み込みが悪くて仕事が上手くいかないって感じてる方は、苦しくても続けるためにしている具体的な行動や考え方の切り替え方法があれば教えて欲しいです。😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。