1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 悪気はないんだろうけど否定から入る友人

悪気はないんだろうけど否定から入る友人

  • 2017/03/04 01:19
  • 3,287アクセス
  • 21コメント

すみません。愚痴が入ります。そして長いです。

10年以上付き合っている友人がいます。今は片方が県外の大学なため、友人が帰省する時に会う、という感じです。

この友人とは程よい距離であればとても楽しいので現在の、何か月に1回という頻度の再会が丁度良いです。しかし先日、この友人と初めて旅行に行った時、普段から少々感じてはいましたが、旅行でずっと一緒にいて会話をしていて不愉快になる自分がいました。

その友人の一言目は必ずと言っていいほど「でも」「まあ」「それはさ〜」と、何かと突っかかってくるというか、対立してくるのでそこで話が止まってしまうのです。悪気はないのは伝わってくるのですが、会話が弾みません。また、知らない地にお互い旅行し、地名の名前なんて何て読むかわからなくて、予想で私が「〇〇かな?なんだろ〜」と言うと、濁点つけたつけないや、「何で〇〇なんて言うわけ?」と、いちいち突っかかってきてそんな、地名間違えたくらいでなんでそんな怒るん!?ってことばかりでした。面接じゃあるまいし、、そして時刻表の検索でも、「〇〇時あるみたいだよ!」と言うと「そう書いてたの?じゃあそれね」という、雰囲気的に責任転嫁というか、丸投げというか、友人は調べも確認もしないで私の検索を当てにしすぎてくるというか、私の言動を信じきって、そして間違いがあると怒ってきてみたいな感じでした。

また、お互い初めての飛行機で、搭乗入口など迷路でわからなく、地図を見ながら頑張ってたどり着いていたのですが、私が「あれ?ここじゃない?あ、違ったごめん」て感じで言うと「違うじゃん(不機嫌)」と、返しが怒り気味で、私が断定してここに決まってる!みたいな感じで強気だったら友人のその返答はわかりますが、予想で間違ってなぜそんなに不機嫌になるのか理解不能でした。

あと、ニュアンスが伝わらないというか、友人が「トイレ行きたい」と言ったので「コンビニ近くにあるかな、探そ!」と言うと「何かコンビニで買いたいものあるの?」と聞かれ、いや、今の流れじゃトイレじゃないか?いや、私が主語をいえば良かったか…ということや、帰りの新幹線では、友人は窓側で私が通路側だったのですが、友人は次の乗り継ぎがギリギリで早く降りたいと言ったので、「席交換しようか?」と言うと、「〇〇(私の名前)は窓側が良かったの?」と言われ、いや、通路側の方が早く出れるから通路側に座る?って意味だったけどちゃんと全部いえば良かったか...と言うことが多々あり、だんだん会話したくなくなってしまいました。

とにかく、会話のキャッチボールができないというか、私にも主語が足りないなどあるとは思いますが、否定三昧、おそらく根本的に自分は悪くないし、正論を言っている精神でいるんだろうなということが垣間見えました。

また、関係ないことですが、友人の彼氏の愚痴を聞いていると、彼氏が精神的に幼くてうんざりする、や、彼氏はテーブルマナー知らないからおしゃれな店行けないと愚痴ってきた割には、その友人の食べ方の汚いこと。。大口で大量の料理詰め込んでくちゃくちゃ、、、そばの汁飛び散らせすぎ、、

こんな感じで、この友人と付き合うにあたり、どうしたらいいものか、私も楯突いて喧嘩するか!?状態であったので、相談させていただきました。また、この友人に限らず、何でも否定系の人、自分は悪くない精神の人は就職してもたくさんいると思うので、そのような人との人間関係を築くにあたり、皆さんはどうしているかお聞きしたいです。

長々と文章を読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いします。

ナースさん

このトピックには

21のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます