新卒の忌引休暇
- 2017/03/15 11:55
- 1,931アクセス
- 8コメント
4月から新卒で病院に就職します。
昨年秋に遠方に住む祖母が亡くなり、その時は実習中ではありましたが土日を利用して葬儀に参列しました。そこで今度は祖母の意向である散骨が4月に予定されると連絡がありました。両親からは有無を言わさず出席なさいと言われました。
ですが自分の意見では新卒初月(4月)に忌引休暇を取るのは気後れしますし、しかも予定であり日時も確定しておらず遠方であるため、日帰りは出来ません。なにより葬儀に参列したのだから散骨にまで出る義理はないと思います。祖母には孫の中で一番可愛がってもらいましたが、それでも新卒初月に忌引休暇をとることにより同僚や上司の心象が悪くなるのは避けたいので不参加の意思を固めています。
そこで相談です。
・そもそも散骨は忌引休暇にあたるのか。また、参列する義理はあるのか。
・新卒が初月に散骨で忌引休暇を取ったら同僚や上司などからどう思われるか。
です。
是非の意見に関わらず、これからの参考にもしたいのでよろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル