点滴の詰まり予防
- 2017/03/17 02:20
- 20,488アクセス
- 20コメント
点滴の詰まり予防について質問です。
シリンジポンプで1〜4ml/h程度の速度で点滴を投与した際、うちの病院では詰まり予防として生理食塩水を側管から投与します。
生食が100mlの場合、24時間で終わるよう計算すると100÷24=約4ml/hで流すことで詰まり予防になると指導頂きました。
この「詰まり」とは、点滴投与速度が遅いため、逆血に圧されてしまい詰まるということでしょうか?
また、何ml以下だと詰まるリスクが上がるかご存知の方はご教授頂きたいです。
調べましたがエビデンスが見つからなかったためご協力頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル