1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 入院、手術を受けて思ったことと、お願い。

入院、手術を受けて思ったことと、お願い。

  • 2017/03/23 00:32
  • 4,037アクセス
  • 17コメント

わたしは交通事故で末梢神経を損傷して

CRPSを発病した、元看護師です。

通院先の病院には、何度か入院したことがありますが

普段通院している外来も、入院病棟でも(複数箇所で入院の経験あり)

みなさん、CRPSのことをご存知なので

安心して入院することができています。

が、他の病院で入院・手術を受けたのですが

そこではベースに持っているCRPSについて

どなたもご存知ではないようで。

主治医は、以前いつもの通院先でわたしのことを2年診てくれていたので

病気についてもちろん知っていて。

CRPS患者が手術を受けるリスクについても

きちんと術前に説明がありましたし

その後、手術したところにもCRPSを発病したのですが

しっかりフォローしてもらいました。

が。

看護師さんたちは、CRPS患者が手術を受けるリスクのことや

術前の精神的なフォローなど一切なく。

CRPSの症状の観察もなく。

発病しても、「変ですね」の一言のみ。

告知されてもフォローはなくて

必死に自分で気持ちを立て直してました。

OTで、こんな症状(CRPSの症状)があったから

看護師さんに報告したらスルーされた。

その後も観察されてない。

と、話したら

「え?知らないの?それって問題…」と。

(OTはご存知で、症状が出るとリハビリをストップして経過観察してくれていました。

なので、わたしも安心してリハビリができました。)

かなりの有名病院というか。

公的な、全国規模の病院で。

高学歴な方々が在籍しているので

中の人たちはどんなに勉強しているのだろうか?と

ワクワクしていたのに。

みなさん、ご存知なくて。残念に思いました。

入院してきた患者が

聞いたことのない病気をベースに持っていた場合。

その病気を調べるのは、基本じゃないのでしょうか?

わたしは、神経・筋疾患の病院に勤務していたので

聞いたことのない病気の患者さんをケアしたこともあります。

自分が知らない病名や、聞いたことのない病名だったら

調べませんか?

麻酔の方法も、その病気の手術では使われない方法だったのですが

なんで?と疑問に思わないのでしょうか?

疑問に思ったら主治医に確認するとかしないのでしょうか?

そして、これはお願いなのですが。

整形外科にお勤めだったり、興味がある方には

ぜひ、CRPSについて、簡単でいいので

勉強してもらえないでしょうか?

また、他の科にお勤めでも

ベースにCRPSのある患者さんが来院、入院したら

CRPSって何?と勉強してもらえないでしょうか?

医師の国家試験にやっと出題されるようになった病気なので

ご存知なくて当たり前なのですが。

そういう病気があること。

どんな病気なのか?

なぜ、手術前にフォローが必要か?

術後、どんなことを観察する必要があるのか?

など。

知っていただけると

わたしたち患者も安心して受診、入院することができますから。

美鶴さん

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます