1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 流行性角結膜炎にかかりました

流行性角結膜炎にかかりました

  • 2017/04/10 17:54
  • 6,872アクセス
  • 10コメント

閲覧ありがとうございます。看護師免許を取得してこの春で丸2年が経過した者です。

お恥ずかしながら新卒で入職した病院では体調を崩してしまい、一年もちませんでした…暫く休養した後、昔お世話になっていた保育園に拾って頂き、間もなく一年を迎えようとしています。

勤務開始からこれまでに様々な病気を貰い、拗らせてお休みを頂いたことが3回程ありました。

もうこれ以上休むことがないよう、体調管理には一層気を付けようと思っていた矢先、流行性角結膜炎にかかってしまいました。

先週金曜日の朝起きると、右目だけ目を開けられない程の眼脂に覆われ、酷い充血と流涙がありました。開けていられないほどの痛みに襲われながらも、酷いようならば休憩の際に受診をと思い一先ず出勤しました。

痛みや充血は引くどころか悪化する一方で、食事を含めて30分とされている休憩も忙しさのあまり満足に取れず、外出許可を得られることもなくただひたすら痛みを耐えました。

園に居た約8時間が、痛みのあまり永劫のように感じました。事故を起こすことなく無事に定時を迎えほっと一息、漸く受診できるかと思いきや休診や最終受付時間を過ぎていたりで、その日は受診できずにすごすごと帰宅。

翌日、近所の良い眼科は休診だったため、通勤途中にあるア○○ティ併設の眼科を受診。

検査をすることもなく、さっと見て感染性の結膜炎ではなさそうだと言うことで、点眼薬(レボフロキサシン、サンベタゾン)を処方され帰宅しました。

点眼し様子を見ていたのですが、徐々に痛みが増し、昨日は目を開けているのがやっとの状態で、今朝には左目にも同様の症状が現れ、閉じていても痛い程でした。流石にまずいと思い、眼科受診後の出勤とさせて頂きたい旨を連絡し、少しでも早く受診できるようにと、自宅付近の眼科を受診。検査の結果<アデノウイルスによる流行性角結膜炎>との診断が下されました。

一般企業勤めであればまた状況は変わってきたのでしょうけれども、勤務先は保育園でしかも0歳児クラス。

「子供への感染の恐れもある為、最低でも1週間は出勤不可。1週間ではまず完治しないから2週間は自宅療養、一先ず1週間の自宅療養で診断書を出しておきます」と診断書も頂きました。

受診後にその旨をそっくり電話で伝えたところ、園長曰く、「症状が治まったとあなたが思えば1週間経たなくても出てきていいのよ」と。

インフルエンザにかかった時も這ってでも出てこいという口振りでしたし、どのような感染症にかかっても欠勤は好ましくないようで、今回も同様の反応でした。(勿論、感染症の場合先生方は欠勤されます)

毎日担任保育士と私(計5人で0歳児クラス担当)以外に2~3人の先生がヘルプで入る程に忙しいので、一人でも欠けると迷惑がかかることは重々承知しております。(担任の内2人が子持ちで全員揃わないこともしばしばあるので、忙しさは身をもって経験しております)

先月末に0歳児クラスから流行性角結膜炎が発生し、その子供が登園禁止となる直前まで密に接し、顔を触られたりしていたので、そこでもらってきたのだと推測します。

園長の反応から察するに、他の先生方への迷惑を考え、医師の診断を無視してでも出勤するのが正解だったのでしょうか。

症状が片目だけならば、眼帯と眼鏡でガードして出勤するつもりでおりましたが、両目がこの状態となると流石に憚られます。

先週金曜日には既に症状があった中で、ミルクを飲ませたり、あやす等で複数の0歳児を抱いたり、顔を触られることもあったため、うつしてしまっていたらどうしようという不安,咳嗽はあるものの目の症状が酷い以外は至って元気であるため、先生方に迷惑をかけることに対する申し訳なさでいっぱいで押し潰されそうです……

また、現在の雇用形態はパートであるため、長期間に渡って休むことの影響も不安なものがあります。今の職場である保育園には育てて頂いた恩と、碌でもない経歴の私を拾って頂いた恩があるので、少しでも長く勤めて恩返しするつもりでいましたが、存在を消し去ることを選択肢として考えることも必要なのかとさえ思えてきました……

支離滅裂で長々となり申し訳ありません。

免疫力の弱い子供相手の仕事であっても、感染症での欠勤は悪なのでしょうか。

自己管理が甘かったことは承知しております。

明日は元々休みですが、明後日にはまた出勤予定のため朝に連絡しなければなりません。嘘をついてずる休みしている訳ではありませんが、今朝の園長の反応から電話すらとても気が重いです。診断書を郵送し、医師の診断通り一先ず1週間自宅療養することは失礼に当たりますでしょうか。

思考もままなりません。どうかお手柔らかにお願い致します。

さん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます