1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 注意を受けた内容に納得がいかないです。長文

注意を受けた内容に納得がいかないです。長文

  • 2017/04/15 16:04
  • 3,232アクセス
  • 10コメント

長くなりますが、読んでいただけたら意見、アドバイスをお願いします。

看護師2年目です。

夜勤で、看護ケアの拒否やセクハラによる問題で翌日退院する患者様(以下Aさん)を受け持ちました。(自分が明けの日に退院)

セクハラといっても、わりと軽度で 時にはいやらしさを見せないで普通の時もあります。

朝早くに退院のため、本来ならうちの病棟の流れで言えば夜勤明けの受け持ちがバイタルを測り、サマリーに最終バイタル等を記録します。

しかし夜勤を一緒にやってる先輩から、Aさんのバイタル測らなくていいから!日勤の男性に頼むから!と、言われました。

私は、当たり前ですが 責任を持って自分の受け持ちを看護する事を新人の時に学ばせて頂きました。最初から放り投げるのは違うと思いました。更に言えばそこまで近寄れない人ではないのでそれは大げさなのでは?と思いました。その為いやらしさがあり危険であれば先輩の言う通りにして、平気なのであれば測ろうと思いました。こういう事だってアセスメントの1つだと思っています。

朝になり、実際のAさんの様子は、退院という事もありシャキッとしていて、いつもダラけてるのにちゃんと座って食事も摂取していました。この様子なら私がバイタルを測りサマリーを完成させて日勤帯へ送るのが最善と判断しました。実際に何も問題は無かったです。

すると、サマリーに記録をしたのを見た先輩から、なんで測ったのか聞かれたので答えました。そしたら、この人の問題わかる!?なんで退院になった!?危険と私が判断して言ったんですよ!勝手なことしないで!何故助言を聞き入れてくれない!?など色々言われました。

受け持ちは私だし、先輩はAさんの様子一切見てないし いつも決めつけで判断しているし、面倒な事から目をそむけるのは違うと思うし、受け持ちなんだからアセスメントした上で出来るのであればやっても問題無いところだと思ったのです。例えば今回のことが直接Aさんの命に関わるようなことなら別ですが、実際は直接命に関わる事でないので受け持ちの判断の上やっても問題ないかと思うのです。

納得いかずモヤモヤしてます。

私は間違っているのでしょうか?

意見、アドバイスよろしくお願いします。

ミサエさん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます