後輩への伝え方について
- 2017/05/10 23:57
- 1,261アクセス
- 9コメント
閲覧ありがとうございます
私は看護師としては今年で4年目、1度転職してるので今の職場は2年目の病棟看護師です
中途採用の方とか4月の新入職の方とか、後輩も増えてきました
プリセプターとかではなくても、ちょっとしたこととか記録にミスがあると注意する事がたまにあります
清潔不潔の操作とか、電子カルテで入力し忘れている所があるとか
また、こちらから教えることもたまに、あります
物の場所とか、アドバイス的なこととか
その際、私は自分にすごく自信がなくて、ぺーぺーの私が教えていいのか、間違っている知識だったらどうしようとか、うるさい人だと思われたらどうしようとか...
物の場所とか記録は事実的なものなのでいいんですが、看護とかフィジカル的な事を伝えるとなると、なんと言えばいいのか分からず、あたふたしたり、確か、確かそうだったはず!とか、多分...とかを多様してしまいます
これじゃあ信頼されないですね...
元々自信がない、引っ込み事案、人見知りもあって慣れない人に慣れないことを伝えるのが苦手なのです😿
みなさんは後輩への指導ってどんな事に気をつけてますか?
また、アドバイスいただければお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル