先輩との関わり方
- 2017/05/21 11:55
- 3,201アクセス
- 13コメント
新人看護師です。長文失礼します。
職場にずば抜けてきつい先輩がいらっしゃり、高確率で指導者に当たります。何をしても理不尽に怒鳴り散らされます。
ケアに関して、他の先輩からはスピーディーだけど丁寧だし、留意点も考慮できていてよいと褒めていただいたのですが、その先輩からは「とろい。遅いんだけど」とお言葉をいただきました。記録に関しても、他の先輩からは出来てると言われていたものが「全然駄目」とご指摘いただきました。自分なりにアセスメントしてお伝えし、それでも駄目と言われた時は、「どこがどう出来ていないのか教えていただきたいです」とお伝えしているのですが全く教えてくれません。同期や他の先輩に見てもらったのですが、どこもおかしくないと言われました。もう訳が分かりません。嫌われているだけなのでしょうか。
金曜に怒鳴り散らされているところを偶然師長さんがみていて、仕事終わりに声をかけられ、急遽面談を受けました。師長さんからみてもかなりきつい言い方だったようで、こちらから少しアクションをとると言ってくれました。しかし、その先輩は他の人から指摘を受けると機嫌が悪くなるので、逆鱗にふれないか、次回指導者のときのあたりがさらに強くなるのではないかと不安で仕方がありません。
自分なりにご指摘いただいたことは、ポジティブに考え、再び同じミスをしないよう努力していますが、毎度怒鳴り散らされるので自信がなくなってきています。最近では、嘔気・下痢・めまいなどの症状も出ていて、正直仕事に行くのが辛いです。まだ入職して2ヶ月なので頑張りたいのですが、その先輩とどう関わっていけばよいのか分かりません。アドバイスお願いします🙇

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。