指導方法について
- 2017/05/23 23:59
- 2,452アクセス
- 13コメント
四月に入職してから1ヶ月以上たちました。
私の病院は新人の2ヶ月目から早出が始まります。
最初の早出の前の日先輩看護師に早出は何をしたらいいのか聞いたら移送、移乗をしてから食事のセッティングで食前薬や血糖測定など終わっているのかの確認を夜勤明けの人にしたらいいとアドバイスをいただきました。
そして、次の日アドバイスいただいた通りに聞くと早出は助手の仕事だから血糖測定や食前薬は何もしなくていいと言われました。その通りにして2回目の早出も同じ方だったので食前薬や血糖測定は行わず移乗移送を行なってあとはセッティングのみ行ってました。
今日が3回目だったんですけど、今までの夜勤明けの方と違う方だったけど
移乗移送を行なって食事のセッティングを準備してたら、食前薬や血糖測定は何故しないの?
もうご飯来るからいいと怒られてしまいました。
もう3回目ならもっと動いてよとキレ気味に言われてしまいました。
怒られた後に去って血糖測定、食前薬配りに行かれたので聞くことすらできませんでした。
もうどうしていいかわかりません
何かいいアドバイスあったらお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル