1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. ストレスからのチック

ストレスからのチック

  • 2017/06/13 19:45
  • 1,560アクセス
  • 8コメント

看護師一年目です。内科病棟で働いています。消化器から循環器、脳梗塞の方など多くの疾患をもつ患者がいます。

二ヶ月たちやっと業務の流れが少しずつ分かってきた中で、まだ二人受け持ちですが、先輩の助言を受けながら仕事をしています。

疾患や技術の勉強を進めていますが、やることが多く、本当にこれで大丈夫か、先輩とはどう関わればいいか、などストレスフルな生活を送っています。朝は七時半に出勤し、仕事がおわるのは大体18~19時になります。

日々辛いですが、一年目だし仕方ない。日々出来る技術も増えてるし、頑張ろうがんばろう、と思う反面、気持ちが落ち込んで仕事に行くのが辛いです。帰りは、疲れてるときは怒られた訳ではないのに、涙が出て来てしまうこともあります。

最近、左目だけぱちぱちしたり、一瞬白目を向いてしまったり、左の口角がむずむずして顔を歪める、を繰り返してしまいます。最初は眠いとき、変な癖が出ている、と思っていました。目をぱちぱちしているのを見た上司に、「それチックじゃない?ぱちぱちなってるの気付いてる?」といわれたこともあります。自覚はしていましたが、疲れたら出てきちゃう、眠いだけなんだーと思ってほっておきました。

小さい頃から、変な呼吸筋を使って呼吸が苦しかったり、うでも変な動かしかたをして痛めたり、手に変な癖が出たりとありましたが、全て「癖」だと思い今まで生きてきました。

最近も目のぱちぱちと左の顔を歪める頻度が増え、今日も多かったためなんかおかしいぞ、と改めてチックを調べてみると、当てはまることがいくつかありました。

チックが出て困ることは一応ないのですが(自転車乗ってるときに起こると前が一瞬見えない。ケア中は一瞬てが止まってしまう。)顕著に現れてきて自分でも自覚が持てるほどになってきました。

仕事は休みたくもやめたくもないので、取りあえず病院には行ってみようとは思うのですが、何科を受診すればいいかもわかりません。

また、整体に行った時に左の腎臓のところが張ってるといわれ、最近飲水量が少なく、腎臓が悪いんじゃないかとの指摘も受けました。

しんどいと思いながら、少しでも活路を見いだし頑張って来ましたが、身体に不調が出て来てだんだん自分のことがわからなくなってきました。夜も八時間寝ても疲れがとれず睡眠の質が悪いです。正直しんどいです。

先輩にも体調が悪いときは相談してと言われるのですが、相談してどうなるものでもないと思って言えずじまいです。

ただ、今言わずに後々悪化して取り返しがつかなくなるのも嫌です。 どうしたらいいか、同じようにチックや心身の悩みを持っている方、先輩方などアドバイスを頂けたらと思います😿

つたない文章ですみません。よろしくおねがいします。

そーたさん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます