中途採用のラダーレベルについて
- 2017/06/15 19:19
- 2,484アクセス
- 27コメント
長文になるかと思いますが相談させて下さい。私は一応卒後7年なんですが、経歴を話すと卒後A病院に就職➡2年目の終わり頃にうつ病で1年半ほど休職➡夜勤が禁止のため外来で復職し1年半➡学生時代から助産を目指しておりその夢を諦められないのと、同期との差が開いていくのが辛いのと休職していた負い目色々な理由から転職を決意➡今のB病院に転職しました。そこで、入職当初のラダーレベルは、ブランクがあったせいか二転三転しましたが、2ー3(3年目)と言われました。そこから次年度は2ー3(4年目)と言われ、そして今年度もまた同じラダーレベルです。普通こんなにラダーレベルが上がらないって事はないかと思い、確認したのですが変わらないとの事で、「後ろから付いてってる印象がある」と言われました。その評価がすごくショックだったのと、転職時の条件が最初から全然違う事や色んなモヤモヤで、今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱいです。確かに私は大人しくて自己主張をしないタイプではありますが、PNS に戸惑いながらも一生懸命やってるつもりです。日々のペアによっては対等に仕事をしてくれる人もいれば、もう1人がやるからと仕事をうまくサボる人、ずっと座ってて動かない人、自分より下の子となると自分と比べて仕事が遅いのは仕方ないと思えるのですが、そうではない場合も多々あります。そうなると2人分の仕事を1人でこなしている訳で日々イライラしながらも文句も言わず、どうやったら仕事が終わるか考えて、笑顔で頑張っていた事が全て否定されたような気持ちでいっぱいです。マイペースで協調性もない人がリーダーシップがあると評価されるのか…。私はパートナーとなるべく協力して仕事を終わらせようと努力してます。後輩と組む事も多い最中、後ろから付いてくようなバカみたいな事してません。自分で考えて、時には情報交換しながら自主的に動いてます。それなのにその言われ様はひどい、師長さん達に日々どれだけのストレスを抱えて我慢して働いてるか何が分かる❗って怒りみたいな気持ちが拭い切れません。それでも、自分がそう思ってても周りからはそう見えるんやから自分が変わらなきゃという気持ちもなくはないですが、今はその「後ろから付いてってる」って評価が悔しくて胸が苦しくてどうしたら良いか分からず、ここで愚痴らせてもらいました。以前から今の病院は後付けで「今さら?」っていう事が多々あり、言う事も二転三転して何もかも適当だと感じる事が多く、それでいて評価もいい加減と不満しかありません。途中で師長さんが交代してるんですが、申し送りも全くされてないし、忙しさもあるんでしょうが、色々な気持ちが今グルグルしてます。気分が落ち込んでしまい、もう出勤したくないです。今まで文句も言わず、努力してきた自分がバカらしく思えて仕方ありません。私はどうしたら良いのでしょうか。頭がおかしくなりそうです。夜勤明けでその事を聞いたせいか益々気持ちの落ち込みがひどく、今気分が最悪です。車でどこかに突っ込みたい気分です。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。