施設での足の爪きりは、業務に含まれる?
- 2017/06/15 19:33
- 10,226アクセス
- 50コメント
老健でナースをしています。
今の施設は、フットケアに積極的ではなく、足の爪がびっくりするくらい伸びている方が多いです。
それらの方の多くは、爪白癬による肥厚などや、伸び過ぎて指に沿って裏に回ったりと、ケアが困難な方がとても多い。
爪きりでご家族から激しいクレームを頂いた症例もあるためか、ケアを逃げたがるナースが多く、やむを得ず、自分がボツボツ時間を作って頑張って爪きりをしているのですが、
色々疑問が湧いてきております。
まず、足の爪きりは、施設では必ずしなければならない業務なのか?
時間をかけて、苦労してケアをしたとして、万が一の時は守ってはもらえない。機会を増やせば増やすほど、トラブルのリスクは高まる。他のナースのように見て見ぬを決めるのが賢いのか?
皆で等しくフットケアを頑張る職場ならともかく、コワいからヤダとか、何かあったら困ると逃げるスタッフの中で、自分はどうするべきか迷っています。
皆さんのお考えを教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル