腹が立つ人への対処法
- 2017/06/20 16:49
- 3,313アクセス
- 27コメント
助けてください。
新卒で田舎の個人病院に勤めて6年目です。
嫌味の酷い先輩Aにイライラが募り、そろそろ限界を迎えそうです。
1~2年目
先輩Aの理不尽な嫌味も「私の為に厳しく言っているんだ」と前向きに捉えて踏ん張る。
3~4年目
自己学習や他の出来る先輩のケアを見て(教えてもらって)先輩Aのケアの間違っている点に気付く。理不尽な嫌味を言われても聞き流すようになる。
5年目~現在
私への嫌味は一時激減。
先輩Aが毎年新人が入ってくる度に新人に指導と称した嫌味を言ったり他の上司と陰口を言っている事に腹が立ち、先輩Aが新人に嫌味を連発している場面に遭遇したら庇うように努める。
嫌味の矛先が再び私に向かう。
先輩Aは怒鳴られた新人が怯える姿が好きなのかよく冷たい態度をとっています。
「あの子、私を見るとビクビクするのよ。おっかしいわ~(笑)」と大声で話しているのをよく見かけます。
そしてやたらと過去を語りたがる。いかに自分の新人の頃が厳しく、今の新人が甘えているかということを。しかし蓋を開けてみれば一番忙しかったと言われる時代、Aは一年目で妊娠出産しその後続けて二人出産しているためほとんど勤務していない事が発覚。
しかも、子供がいる事を免罪符に後輩に無理な勤務を強要していたそうです。(子供が中学生になった今でも強要されてます)
職場の同僚相手に好きとも嫌いとも思った事はないですが、人として尊敬できないとは思います。
もちろん、古い知識を古いままにしている姿勢は医療者としても尊敬できません。
Aのせいでうつになって辞めた子もいます。
少し覚えるまで時間がかかる子だったけど、自己学習をきっちりしてきて素直な姿勢で頑張るいい子だったのに……守りきれなかった事が本当に悔しい。
だから、他の後輩が理不尽な事を言われている場面に遭遇したら私は庇うようにしてるけど、他の人は見て見ぬふりです。
だって庇うと自分に矛先が向かいますからね。
私に矛先が向かおうが正しい姿勢でいれば大丈夫だと強く生きていたつもりでしたが、最近本当に限界が近いです。
なんでこんなに冷たい態度を取られなければならないの?理不尽な言いがかりをつけられないとならないの?嫌味を言われないといけないの?
私は仕事はきちんとこなしているつもりですが、私の出来が悪いからこんなに嫌味を言われるんでしょうか?
それともやっぱり新人を庇うから鬱陶しい?
でも、理不尽な事を言われて目に涙を貯めて耐えている後輩の姿を見て見ぬふりをしたままでいるのは人として間違っている気がするのです。
先日は他職種の経験もある後輩から
「性格の悪い人が医療者になるんですか?医療者になるから性格が悪くなるんですか?」
と聞かれてどう答えていいか分かりませんでした。
処置の事などで指摘されるのは厳しくてもありがたい事として受け止めますが、私生活の事まで口を出されるのは苦痛です。
私は一生結婚したらダメなの?出産したらダメなの?
なんでそんなこと言われないといけないの?
誰か教えてください。
もういっぱいいっぱいで昨日は食器棚のお皿を全て割ってしまい、騒音で苦情もきました。
悪いことと分かっていても発散の仕方がわからないからどうしようも出来ませんでした。
自分で感情のコントロールが上手くいっていないのが分かって怖いです。
いつか爆発してしまわないように上手く対処したいのですが、いい方法はありますか?
文章がめちゃくちゃですみません。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。