鬱病からの復帰
- 2017/06/22 09:22
- 1,824アクセス
- 12コメント
3年目のナースマンです。
H27.4から循環器病棟で勤務
H28.3鬱病と診断、休職する。
原因は
自分のキャパが足りないこと。
臨機応変に対応できないこと。
上記の期間夜勤を除きミットが付いて周ること。定時に仕事が終わらせることができないこと。
家に仕事を持ち帰り03時位まで勉強。
2〜3日寝れず仕事をする。多々あり。
H28.8〜10復職する。フルタイム
業務内容は受け持ちなしのフリー
清拭、陰洗、足浴、洗髪、シーツ交換、雑務。
H28.11より鬱病再発にて休職する。
H29.5より復帰する。
看護部長より手術室勤務を命じられる。
初めは半日勤務をする。数回休む事あり。
途中フルタイム勤務するが、3日でダウン。
また半日勤務にして頂き、3週間欠勤なし。
そして、正式にフルタイムで勤務することになりました。
休職期間が長く、フィジカル、メンタル共についていけなく困っています。
辞めることも何度も考えましたが、辞めずに頑張ろうと思っています。
環境が変わり、それに対応できてないので慣れるまで我慢するしかないと思います。
現師長・補佐には頻繁に嫌味を言われ困惑いています。スタッフは色々と助けてくれるのでありがたいです。
自分は都会から田舎に引っ越してきました。周りは、標準語が少なく方言が多く言い方もキツイのでよけい怖いです。
師長・補佐ともに自分に対する信用度は0になっています。きっと邪魔なんでしょう。
前師長、前部長は病気の事について理解してくれていて、助かりまた。
現部長も病気の事はある程度知っているみたいで対応してくれています。
現師長・補佐はあまり知らないようで傷つく事を平気で言います。病状は説明したので知っているはずですが、病気のことは知っているのか不明です。
なんだか、疲れてしまってモチベーションも下がり、食事も睡眠も乱れ出してきました。手術室で続けていけるか不安です。
教えてもらってないから出来ませんは通用しませんからね。と言われました…???
教えてくれないと何も出来ないですよ。⤵⤵
どうしたらいいの?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。