電子カルテ
- 2017/06/24 20:26
- 1,170アクセス
- 8コメント
今の職場に転職し2か月目になります。それまで、整形外科の有床クリニックと60床程の介護病棟に勤めてましたが、どちらも紙カルテでした。現在の職場は二次救急な上にターミナルやEGD、CSも多く毎日バタバタしてます。自分が望んで転職したので検査や入院、急変が多いのは当たり前だし勉強になるので楽しいのですがデジタルと言うものが苦手で敬遠してたせいで電子カルテの打ち込みに四苦八苦しております。タイピングが遅いのと仕事に慣れてないため残業続きで自分が情けなく少しでも残業を減らし職場に迷惑が掛からないようにと患者様とコミュニケーションしながら入力出来るよう帰宅したら家族に本を読んでもらいながら入力するという練習をしてますが、上達せず、職場ではまずは自分のメモに書いてから入力するというやり方をしています。みなさんは電子カルテ導入の時、自宅でタイピング練習しましたか?もし練習なさった場合、どの様に練習しましたか?自分の入力の遅さで残業するのが申し訳ないです。入力を後に回し患者様に迷惑が掛からないよう努力するのが精一杯で、もっとPCに慣れておけば良かったと反省する毎日です。なにかしらの練習を行った方、ご教授お願い致します🙇

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル