1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 小児の採血

小児の採血

  • 2017/06/29 01:44
  • 1,317アクセス
  • 3コメント

無床の個人病院勤務です。

先日、中学生(男の子)の患者さんの採血をしました。

定期受診されていて、年に数回の採血があります。

元々自分は採血の経験自体が少なく、その日は珍しく何件も続いた採血に緊張しっぱなしでした。それに関連してミスも次々起こし、凹むばかりで。

診療時間も終わりが近く、そこまでの採血が殆どうまくいかず全体的に患者さんの入りが遅れていたので焦りもありました。

しっかり見えて、尚且つ触れる血管がありましたが、途中で引けなくなり、十分量の血液確保ができませんでした。採血中本人は穿刺部位を見たり真下を向いたりで、痛いよねごめんね…と謝りながら必死でした。

ベテランの先輩に交替をお願いして戻ると、患者さんは下を向いて真っ白な顔。

すぐに先輩がベッドに寝かせましたが、それに気付かなかった事に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。先輩が、座ってやったの?ごめんね、というような事を話していて、いつもは臥床してやっていたの…?と思いましたが聞けませんでした。

普段から採血が苦手なら尚更申し訳なかったです。私はその患者さんにお会いするのは二度目ぐらいで、採血は初めて。過去に具合が悪くなったとか、いつも寝てやるというような事は聞きませんでした。

暫く横になって帰っていきましたが、その間、手がいつもより痺れる、と言っていたのがずっと気になっています。

迷走神経反射だったのか、神経損傷してしまったか、その両方か…気になって仕方ないです。

最近それでなくても、入って間もないものの人間関係が辛いと悩んでいた所に、患者さんに苦痛を与えてしまった事が本当にショックです。

目の前の処置や検査に必死で、患者さんをしっかり見られていなかった事も。

今後どうすれば良いでしょうか。その患者さんにお会いする事も、先輩も、様々な処置も、全てが怖いです。

あおさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます